ブラックバスを釣るためにフック(釣り針)の解説を公開!これを見てバス釣りテクニックを極めてください


ックバス
釣り方テクニック

これからブラックバス釣りを始める初心者や、
バス釣りを極めたいという人のための支援サイトです。

秋田の野池や八郎湖情報も掲載。バス釣りファン必見!
サイトマップ
更新履歴
リンク集

トップ ≫ フック(釣り針)の解説

その他のフック解説

様々なフックの種類      @・・・ガード付きラウンドタイプジグヘッド
     A・・・バレットタイプジグヘッド
     B・・・ラウンドタイプジグヘッド
     C・・・オフセットタイプジグヘッド
     D・・・ウェイト付きオフセットフック
     E・・・ダブルフック
     F・・・トレブルフック(トリプルフック)
     G・・・マスバリ
     H・・・ガード付きマスバリ

@ガード付ラウンドタイプジグヘッド
ガードにもブラシガードなどいろんなタイプがありますが、
@のタイプはワイヤーガードが付いているもの。
ソフトベイトをフックに通した後で、
フックポイントにワイヤーを引っ掛けるようにセットするタイプです。


個人的な感想ですがワイヤーガードはとても弱く、
ちょっとしたストラクチャーやボトムとのコンタクトで外れてしまい、
結果的に普通のジグヘッドとさほど変わらない気がします。

Aバレットタイプジグヘッド
シンカー部の形がバレット(弾丸)型をしているもの。
私は主にソフトベイトのスイミングなどで使用しています。

Bラウンドタイプジグヘッド
シンカー部の形が丸型のもの。
スイミングに使っても問題はないが、
ラウンドタイプはジグヘッドワッキーやボトムを意識した釣りに向いている。
根掛かりはしやすくなるが、ブラシガードなどが付いているものもある。

Cオフセットタイプジグヘッド
オフセットフックにシンカーが付いた形のもの。
オフセットになっている為、フックポイントを隠すことが出来る。
シンカー下部にラバーを巻けるようになっているが、
個人的にはテキサスかラバージグを使う為あまり出番はない。

Dウェイト付きオフセットフック
オフセットフックのシャンク上部にシンカーが一体になっているもの。
ソフトベイトでベイト型など向きや上下がある物を使用するときや、
フォールの速度を上げたいときに使います。


シャンク下部にシンカーが付いているものはバックスイッチャー、
バックスライドなどと言い、シンカーが下部に付いているため、
ラインテンションをフリーにすると後ろに戻るようにフォールする。

Eダブルフック
その名の通り、2本のフックが一つになった形のフック。
トレブルフックが付いているハードベイト(プラグ)を
ダブルフックに換えたりする時などに使用。
フックを換える際に、フックポイントを上に向けてセットすると根掛かり回避がアップします。


逆にフックポイントを下に向けてセットすると、
ルアーのボディにフックサークルが付きにくい、
ダブルフックでのフッキング率向上などがあるが、
ルアーバランスが変わるため注意が必要。


ちなみに、わざとルアーバランスを崩すことを目的として、
グリフォンのトリプルフックをダブルフックNO.6に換えた、グリフォン千鳥は有名ですね。

Fトレブルフック(トリプルフック)
ハードベイト(プラグ)購入時に標準装備されている、フックポイントが3つあるフックのこと。
ルアーの大きさによりフックの数が2つの物や3つの物があったり、
スイムベイト(ビッグベイト)などはフックポイントが4つある4本針フックが付いたものもある。

Gマスバリ
形は普通のマスバリだが、バス釣り用はラインを結ぶアイがついている。
主にダウンショット、ワッキー、ネコリグなどに使用される。
個人的にガードのないものはダウンショットに使っている。

Hガード付きマスバリ
Gのマスバリにガードがついた物。
ワッキー、ネコリグなどに使用する。


デコイ ネイルボム オフセットジグヘッド 今自分の中での流行りは、左のオフセットジグヘッドを使用した”なんちゃってミドスト”。


小さめのピンテールワームをセットするのがキモ、
動かし方は”なんちゃって”の文字通り適当。
「ミドストってこんな感じかな?」


しかしコレが面白いように釣れる!
コレで釣れなきゃ、そこにブラックバスはいません!



トップ ≫ フック(釣り針)の解説   フック(釣り針)の解説
ブラックバスならフィッシング遊 オフセットフックの部位名称
オフセットフックの解説
≫  その他のフック解説
フックの小技・裏技


Copyright (C) ブラックバス釣りテクニック All rights reserved.