ブラックバスを釣るためにフローターの解説を公開!これを見てバス釣りテクニックを極めてください


ックバス
釣り方テクニック

これからブラックバス釣りを始める初心者や、
バス釣りを極めたいという人のための支援サイトです。

秋田の野池や八郎湖情報も掲載。バス釣りファン必見!
サイトマップ
更新履歴
リンク集

トップ ≫ バス釣りお勧め商品紹介 ≫ フローター

フローターの小技&マメ知識

H型 フローター  何気ない道具や行動が、
 フローターでのバス釣りを楽しくしてくれます。


 フローター上で楽に簡単に
 動けるということは、
 バス釣りに集中出来る条件の一つです。


ロッド
フローターを楽しむためにロッド選びはとても重要です。
自由のきかないフローター上で使いやすいロッドとは?


1.
柔らかいロッド
 オカッパリのように体を使ってキャストする事が出来ないフローターは、
 ロッドのしなりで投げるため柔らかいロッドが欠かせません。

2.
短いロッド
 穂先へのルアーやラインの絡み、ガイドにラインを通すなど、
 フローター上で作業するために短いロッドが使いやすいです。
 個人的には片手でリール付近を持ち、もういっぽうの手でトップガイドを
 触れる5ft前後がベストです。

3.
グリップ
 フローター専用ロッドを買うのが手っ取り早いですが、
 グリップエンドが短い物が取り回ししやすく、
 ガングリップタイプの物がスキッピングなどがしやすいです。


リーリング&アワセ、スキッピング
フローターではロッドでルアーを動かすだけでなく、
リーリングでルアーを操作したりします。
トップウォータープラグなどで主に用いられますが、
キャストした方向に正面に向いている時に有効です。


柔らかいロッドを使っているとラインにテンションが掛かりづらく、
ブラックバスをバラスことが希にあります。
そんな時、ソフトベイトを使用しているならばフィンで軽くキックをして
後方に下がりながらアワセる。
ハードベイトを使用しているならそのままグリグリっと巻き続け、
ロッドに重みが乗ったらアワセる。
これだけでバラシは格段に減るはずです。
まずは
巻きアワセを覚えましょう。


スキッピングのコツは、慣れないうちはブレーキを締めること。
そしてとにかく腕を振ってキャストすること。
ブレーキを締めてますから当然長い距離はスキップしません。
徐々にブレーキを緩め、サミングのタイミングを覚えるのが近道です。
また、オーバーハングではない場所でのスキッピングもスレてないブラックバスには有効です。


その他
水温や気温の変化でフローターは膨らんだり縮んだりします。
パンパンに膨らましたつもりでも、浮いてみたらちょっと萎んだり。
釣り場でも
エアを入れられる準備が必要です。


風がある時などはその場に留まりたくても流されてしまいます。
そんな時はつま先を下に向け、フィンをボトムに対して垂直になるようにすると
流されるのを抑えることが出来ます。


スロープ状になっていない野池などでの乗り降りは、
岸でフィンを付け、お尻で滑るように入水。
岸際でフィンを外してから上がるなど、とにかく
安全第一で。


フローターのポケットに入るだけルアーを持っていくのではなく、
その日の状況を考えて使う分だけを持っていくことをお勧めします。
ルアーセレクト能力が上がりますし、
タッパーなどに入れていくとルアーチェンジしやすいです。


ベイトとスピニングを1本ずつ持っていくのが普通ですが、私の場合は基本はベイト1本。
使っていないロッドをフローターに置いておくのも意外と邪魔になります。
ソフトベイトの持ちは悪くなりますが、
フローターでの釣りは
スナップを使用してのルアーチェンジが手返しよく撃てます。
ロッド1本でハードベイト&ソフトベイトを使用するには、
リールの性能が大切なことをお忘れなく。


水分補給のために飲み物を携帯、蜂やアブの襲来に備えて虫除けスプレー、
もしもの自体のティッシュなど(笑)、回数をこなすうちに必要な装備が出てくるはずです。
自分にあった装備でフローターを楽しんでください。



トップ ≫ バス釣りお勧め商品紹介 ≫ フローター   フローター
フローターの形(O型)
フローターの形(U型)
フローターの形(H型)
フローターの素材(ゴム)
フローターの素材(PVC)
フローターの素材(ウレタン)
フローターの素材(ノンパンク)
フローター時の装備品
≫  フローター小技&マメ知識


Copyright (C) ブラックバス釣りテクニック All rights reserved.